fc2ブログ

ねじの分類例

ずいぶん、勉強がご無沙汰になってました。
約2週間もあいてしまいました。

気を取り直して、今日はボルトについての勉強をしようとと思っていたのですが、
ボルトもいろんな種類があるんですね・・・
いろいろと調べていたら頭が混乱してきたので、
もう一度最初に戻って、ねじ部品の分類について考えて見ました。
と言うか、最初にこれをするべきでした~


いつも勉強の時にお世話になっている「ねじ総合カタログ(東京鋲螺共同組合発行)」より、
JISねじ部品類の分類例について、表にまとめて見ました。

続きを読む
スポンサーサイト



ねじの種類 ~タッピンねじ~

このブログを読まれて、「ねじ」の話ばっかりで
おもしろくな~いと思われる人もいるかもしれません。
でも、しかたありません!
これは、「kazukiのねじ学習日記」なんですから~
と言う事で、今日もねじのお話です。

今日は「タッピンねじ」についての勉強です。

タッピンねじ(tapping screws)とは・・・


機械構造部(一般に薄板)に、きり又は打抜きによる下穴を加工しておき、それにねじ込む事で自らめねじを加工しながら 締め付けを行うねじのこと。 ねじ締結部の工数低減を目的とするほか、おねじ・めねじ間に遊びがないのでゆるみにくいと言う特徴があります。

すりわり付きタッピンねじおよび十字穴付タッピンねじには、小ねじと同様、頭部形状によりなべ、皿、丸皿の種類があります。

tappin cross


十字穴付きタッピンねじ
なべ1種

六角タッピンねじは、六角形の頭部をもち、頭部の成形上必要なくぼみが頂面にあります。
ねじ先の形状は、C形とF形の2種類が規定されています。

タッピンねじの材料は、鉄線が多く使用されていますが(浸炭焼き入れが必要)ステンレスも使われる箇所が多くあります。
タッピンねじは作業性が高く、組み立て等のコストを低く抑えられますが、締付け時に切り粉が出る、ねじの十字穴等に合ったドライバーを使わないとうまく閉められないと言う欠点があります。


*ひとり言・・・タッピンねじは英語表記すると″Tapping screw"なので、
        タッピングねじというのが正しいと思うのですが、
        最後を端折っちゃうのが日本語らしい~という感じですね。

続きを読む

ねじの種類 ~止めねじ編~

今日は止めねじについての勉強です。

止めねじとは・・・
ねじの先端を利用して機械部品間の動きを止めるねじで、先端の形状には、平先、とがり先、棒先、くぼみ先、丸先などがある。締付け手段の形として一般には、すりわり付き、六角穴付き、四角頭などがある」

せっかくなので、写真付きで見てみましょう~

すりわり付き
止めねじ 
(slotted set screws)
 六角穴付止めねじ 
(hexagon socket set screws) 
 四角頭止めねじ
(square head set screws)
すりわり付きとめねじ
ホーローセット
四角止めねじ


続きを読む

ねじの種類 小ねじ編

ねじ」とひとことに言っても、小ねじ類、ボルト、ナットetc... たくさん種類があります。
そこで、「ねじ」にどんな種類があるのか、少しずつ勉強して行こうと思います。
今日はまず、一般日常でもよく使われる「小ねじ類」について見てみようと思います。


ねじ(machine screw)とは・・・
「比較的軸径の小さい頭付きのねじで、ISO規格が定めている頭の形状には、チーズ、なべ、皿、丸皿の4種類があり、JISではこれらのほかに、トラス、バインド、丸、平、丸平などを定めている。締め付け手段の形としては一般には、すりわり付き、十字穴付などがある」
日本ねじ工業協会参照)
続きを読む

おいしいボルト・ナット♪♪♪

早いもので、今日から11月ですね。
私がここでお世話になるようになって、まもなく1年です。
本当に時間の経つのは早いな~と感じる毎日です。

11月に入ったにも関わらず、この昼間の暑さは勘弁して欲しいのですが・・・
今年の紅葉はどうなんでしょうか?
朝晩と昼の寒暖差は激しいので、いい具合に色づくといいですね。
日光のいろは坂は今週末が見ごろのようで、しかも3連休だから混むでしょうね~

今日は、難しいお勉強は(勝手に!)お休みにしました。
代わりにおいしいボルトナットの話を♪
続きを読む
         
プロフィール

katsukiss

Author:katsukiss
有限会社勝木製作所と申します。
オーダーメイドのボルト屋です。火力発電、原子力発電、LNGプラントに使うバルブ用のボルト、ナット製作をはじめ、機械部品や、半導体装置に使う小ネジ、ワッシャーなども製作しております。特殊鋼(ニッケル、ハステロイ、インコネル、チタン材質等)のボルト、ナット製作が得意です。すべての製品にミルシート(材料試験成績書)を発行できます。

御用命、お問い合わせは下記のホームページまで
↓↓↓↓

http://www.katsuki-ss.com/

FC2カウンター

FC2ブログランキング

FC2ブログランキング