fc2ブログ

がっちりマンデーより

すっかり週1更新になってしまいました(汗
本当は、もう少し頻繁に更新したいと思ってるんですけどね。

さてさて、今年の2月にTBSのがっちりマンデーという番組の中で、「狭い業界シリーズ」と題してネジ業界の事について放送されたようですね。
毎週日曜の朝、7:30から8:00にやってる番組のようですが、私は日曜のその時間はまだ寝てますので見てませんが・・・

下記サイトより、テキストで放送内容を見ることができます。
なかなか面白かったです。


http://www.tbs.co.jp/gacchiri/oa20060226-mo1.html


ねじは小さなものから大きなものまでありますが、目立たないけど日常のあらゆるものの中に存在して、私たちの生活を支えてくれてると改めて思わされます。

サイトによると、使用されているネジの本数は以下の通りだとか。
  家電製品 50~100本
  自動車  3,000本
  ビル   500,000本
  飛行機  3,000,000本



いかにねじが、ものを組み立て、固定し、縁の下の力持ちになっているかが分かります。




さて、ネジとひと言で言っても多種多様であり、ネジを扱う会社もそれに併せていろいろあるようです。
以下のような、とりわけ特殊なネジについて紹介してました。

*5メートルもの長さがあるアンカーボルト・・・アクアラインやレインボーブリッジなどの大型建造物に使用される。

*0.3ミリのネジ・・・ コンピューターの基盤にチップを取り付けるときに使われる。

*いたずら防止ねじ・・・  プラスでもマイナスでもなく、三角形の不思議なネジ穴。 専用ドライバーが必要。自販機などに。

*絶対ゆるまないハードロックナット・・・新幹線やアメリカのNASAなどで使用されている代物。 くさびにヒントを得たのだとか。

*形状記憶ネジ・・・一定の温度になると形状記憶合金の輪がゆるみ、ネジが外れるようになっている。 リサイクルが目的。

*アートネジ・・・お店や会社の看板や飾りとして、見せるネジ。

*骨のねじ・・・医療用として実験段階だとか。骨折したときなどに、金属のネジではなく自分の骨からつくったネジで固定できるように。


などなど・・・ 
実に、いろんな工夫や知恵が凝らされたネジがあるのだと感動しました。

ねじについて勉強中ですが、いろいろと深い世界だなと思います。
これからもがんばって勉強して行きたいと思います♪


よろしければ・・・
 ↓



スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

がっちりマンデー見ています。

2007年12月31日のがっちりマンデーは興味深かったです。マクドナルドの社長やサマンタタバタの社長ワタミ、雪国まいたけ、ユニ・チャーム、ファンケルの社長が出てましたね。とりあえず、出演者皆さんの名前を書きましたが、みんな、がっちり稼いでいる会社さんばか
プロフィール

katsukiss

Author:katsukiss
有限会社勝木製作所と申します。
オーダーメイドのボルト屋です。火力発電、原子力発電、LNGプラントに使うバルブ用のボルト、ナット製作をはじめ、機械部品や、半導体装置に使う小ネジ、ワッシャーなども製作しております。特殊鋼(ニッケル、ハステロイ、インコネル、チタン材質等)のボルト、ナット製作が得意です。すべての製品にミルシート(材料試験成績書)を発行できます。

御用命、お問い合わせは下記のホームページまで
↓↓↓↓

http://www.katsuki-ss.com/

FC2カウンター

FC2ブログランキング

FC2ブログランキング